伝えようとしない方がよく伝わる仏法不思議

 
 助かるために阿弥陀様の教えを聞かねばならぬ。アミダの言葉を食べねばならぬ。
 阿弥陀の言葉を食べて良く消化しないとそのまま他人の前に出しては未消化だから、話す人が救われていない言葉のままでは生きて血の通う言葉にならず到底人には響かない、届かない。
 その言葉がその人の心や体全体の栄養とならず本願力となっていないので、他人には到底響かない言葉となってしまうのだ。アミダの念仏は人間の心と体を身心柔軟にはするけれど、少しも減らず増えず、全身が金口となって念仏と言う仏が人を救う言葉となって出て下さるだけだ。私の役目は一端還相したアミダと、また来るアミダの往相としてナンマンダブツとなってサヨナラ待たねとナンマンダ。
 そして、また、ある時、食べたものが清浄な念仏となって、私の口から出て下さる真実だけがきっとどこにでも残るのだ。

なんまんだぶつ
なんまんだ

name
email
url
comment

NEW ENTRIES
今日も浄土に柱を立てようか(09.19)
生まれた時あなたは泣いていて(09.16)
本当は何もないのかもしれないな(09.08)
私は死なない(09.07)
人生の味は秋刀魚の味(09.01)
我れ眼光紙背に徹せず(08.31)
煩悩は神様です(08.29)
煩悩は嫌いだ。(08.29)
置き忘れた罪(08.26)
命の母(08.24)
RECENT COMMENTS
ARCHIVES
RSS
RSS